可能な限り
「痛くない」
「削らない」
「歯の神経を残す」
「抜歯しない」
治療を実践。
これが基本です。
そして、一度治療した歯の
再発を防ぐ。
このような強い想いで
治療を行っています。
可能な限り
「痛くない」
「削らない」
「歯の神経を残す」
「抜歯しない」
治療を実践。
これが基本です。
そして、一度治療した歯の
再発を防ぐ。
このような強い想いで
治療を行っています。
虫歯治療は「痛い」「歯を削る」「歯を抜く」治療が伴います。
当院ではこれらのことを、可能な限り抑える治療を実践しています。
それぞれ具体的にどのような処置を行っているかをご紹介致します。
下記項目で興味があるボタンを押してご確認下さい。
歯科材料や技術が進歩し、歯科治療につきものだった「痛み」を最小限に抑えることが今はできます。具体的にどのようにして痛みを軽減しているのかをご紹介します。
針を刺す部分に、事前に麻酔液をしみ込ませることで、注射する際の痛みを軽減させます。
当院では現在発売されている中でも極細の針を使うことで、注射時の痛みを抑えています。
針は細ければ細いほど、痛みを抑えられます。
「歯科医院の臭いや機器の音を聞いただけでも「緊張」してしまう…」
「口の中に器具が入るだけで『吐き気』をもよおしてしまう(嘔吐反射)…」
このようなお悩みをお持ちの方もいらっしゃると思います。
当院では、このような方に対しての治療も積極的に取り組んでおります。
具体的には「笑気ガス」という機器を使います。
面白い名前ですが(笑)、要はこのガスを吸引して頂くことで、気持ちが「ふんわり」した感じになり、緊張感・恐怖感を緩和できます。
治療が「怖い」ということは恥ずかしいことではありません。当院では初診カウンセリングを行っておりますので、その際に担当者にその旨をお話し下さい。
ゆっくり、あなたのペースで治療を進めていきましょう。
歯を削れば削る程、歯の寿命は短くなります。
なぜなら、何度も治療を繰り返すうちに削る部分もなくなってしまい、最終的には歯を抜いてインプラントや入れ歯になってしまうためです。そのため、例外はありますが、可能な限り歯を削る量を少なくすることが大切になります。どのようにして歯を削る量を少なくするのかをこれからお伝えします。
この装置は初期虫歯の発見に大きな効果を発揮します。
初期段階の虫歯には痛みがなく、かつ、経験豊富な
ドクターでも判別しにくいことがあります。 そこで
活躍するのが「ダイアグノデント」です。この装置のメリットについてご紹介します。
虫歯治療において最も大切なことは「虫歯の診断」です。
従来は、ドクターによる視診(肉眼での目視)、そしてレントゲンによる診断が主流でした。
しかし、右の虫歯検出率の統計データをご覧頂くと、ダイアグノデントの虫歯検出率が90%と突出して高いことが分かります。逆に視診による診断は12%と、単純計算でも10回中9回は健康な歯を虫歯と診断していることになります。レントゲンを利用しても、50%未満。
これではいけません。
ダイアグノデントを利用することで、そもそも削る必要のない歯を無駄に削ることがなくなります。
また、仮に、虫歯部分を削る必要があると判断した場合も、ダイアグノデントは非常に有効なツールになります。例えば虫歯を削る量は、従来は歯科医師の裁量で決めていたことがほとんどでした。その弊害として、必要以上に歯を削ってしまう、もしくは虫歯の取り残しにより虫歯が再発するといったことが見受けられました。
しかし、ダイアグノデントを利用することにより、虫歯の早期発見だけではなく、虫歯の進行具合や治療後の虫歯の取り残しを何度でも確認することができるので、これまでのような「経験と勘」に頼った治療ではなく、科学的根拠に基づいた治療を実践することができるようになりました。
う蝕検知液とは、虫歯の部分のみを赤く染める薬剤です。
そのため、虫歯に感染していない部分を削ることはなくなります。また、感染部位をしっかりと目で確認しながら除去できるため、虫歯再発リスクも減少します。
歯を可能な限り削る量を少なくした方がいい。
これが基本的な考え方です。しかし、物事には例外もあります。
例えば、お口のケアがしっかりできており、定期的に歯科医院にメンテナンスに通院される方であれば、少ない治療(詰め物)で問題ないのですが、仕事が忙しくお口のケアや定期的な歯科医院でのケアも受けることができない方であれば、詰め物よりも多くの歯を削るが、治療後、虫歯になる可能性が低くなる「被せ物」の方が良いこともあります。
当院では基本を大切にしつつ、その方にとって例外的な処置の方がプラスの効果をもたらすのであれば、積極的にその治療法をご提案しています。
患者さんによりそれぞれ事情は異なりますので、まずはご相談させてください。
それに合わせて適切な治療法をご提案いたします。
抜歯する、歯の神経を取り除くことはできればしたくありません。
歯の神経を除去してしまうと、枯れ木のように歯はもろくなってしまいます。
歯を抜歯すると、インプラント、入れ歯、ブリッジの治療となりますが、天然歯と比べると十分な治療法ではありません。そのため、当院では可能な限り歯・歯の神経を残す治療を行っています。
当院の目指す歯科治療は「10年後も20年後も健康でいられるお口を創造する」ことです。
方法は様々ありますが、特に当院が重要視していることは、「過去・現在」どのような治療をしてきたのか、そしてどのような生活習慣が原因で治療することになってしまったのかをしっかり探り分析することです。
そして、「過去・現在」の状況を理解し、「未来」の理想の状態から逆算して現在の治療を行うことが大切になります。
お口の中は非常に繊細なバランスの上で成り立っていますので、ある部分が悪くなってしまった原因はその歯だけにあるのではなく、その他の歯が原因だったり、噛み合わせの不調和で悪くなってしまう事もあります。
そのため、当院では問題のある歯だけを診ることはしません。お口全体を包括的に診断し全体的にバランスのとれた治療を行います。
「木を見て森を見ない」治療ではなく、「木も見て森も見る」治療です。
このようなスタイルの診療を当院では行っているため、時には患者さんが求めている治療以上のことをご提案することもあります。これは「10年後も20年後も健康でいられるお口を創造する」ためにはいずれ必要となる治療であるとご理解ください。
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんな事でも構いませんので、私達にお話しして頂けたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。